忍者ブログ

もりもりジャーナル

日本共産党道政・政策委員長の 森つねと です。 私は「しんぶん赤旗」の記者として全道を駆け回り、懸命に生きる道民のみなさんの声を聞いてきました。 その頑張りを踏みにじる政治に、悔しさと怒りが込み上げます。 私、森つねとは、あなたの願いをまっすぐ道政に届けるために全力を尽くします。戦争する国づくりを許さない!泊原発を再稼働するな!

   
カテゴリー「活動報告」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保健所減らしの末に

高額医療費の助成を目的に交付されている指定難病患者らの受給者証は、文字通り命綱です。この受給者証が有効期限を過ぎても約2万7000千人に交付されていませんでした。

先日、北海道難病連を訪れ、先月末の政府交渉の結果について報告した際、この問題について、「なぜこのような結果になったのか調べてほしい」と要望を受けました。さっそく党道議団に伝えると、真下紀子道議がこの日、保健福祉委員会で質問していました。

道の答弁を聞いて驚きました。「管理職員に、有効期限を過ぎても償還払いにより還付されるとの安易な認識があった」というのです。

一方、更新作業は職員一人あたり4000件を超える事務量で、無理な体制だったことも党道議団に寄せられた内部告発で明らかになっています。

もともと、受給者証の更新作業は全道の保健所で行っていました。ところが、コロナ禍で業務がひっ迫したため、今年度から本庁に集約。しかし、担当する道保健福祉部も人員を減らされてきました。

道立保健所はこの20年余で、45か所から26か所に縮小再編、職員も約2割削減されています。そのツケが難病患者に及んでいるのです。問題の検証・再発防止とともに、保健所と関係部門の人員増を、鈴木知事に強く求めます。

拍手[1回]

PR

官製ワーキングプア

10月27、28日の2日間、東京で政府交渉を行いました。真下紀子道議団長を先頭に道議予定候補らが要望。紙智子、岩渕友両参院議員も同席してくれました。私自身も、事前に当事者から切実な実態を聞き取り、6項目にわたり要望しました。その一つに、会計年度任用職員の雇い止め中止があります。

会計年度任用職員は地方公務員法の改正に伴い、2020年度から設けられた非常勤職員の制度で、任用期間は1年。ところが多くの自治体で、非公募での再度の任用は2回までとしたことから、来年3月末での雇い止め続出の恐れがあるのです。



道のある部署では、3人の方が会計年度任用職員として働いています。同じ部署で、正職員として働く男性は、その方々の働きぶりに感心していると話します。

「でも、ときどき、『自分は3月までですから』と(寂しそうに)言うんです。いろいろな仕事を担当されているので、職場としてもいなくなったら困ります。大切な仲間です」

総務省の担当者は、2回以上の更新が「だめということではない」と回答。そうであるならば、「各自治体に通知・徹底を」と求めました。常勤雇用化にむけた法改正も必要です。

ちなみに、道の非常勤職員の73.5%が女性で、「男女不平等」です。

拍手[3回]

ジェンダー不平等

各国の男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数」の最新版(2022年7月)で、日本は146か国中116位と、ジェンダー後進国が浮き彫りになりました。

北海道はどうか。「都道府県別ジェンダーギャップ指数」で、「行政」「経済」「教育」が全国ワースト1位。長時間労働の男性の割合や女性の有業率の低さが全国最高水準で、賃金格差を助長しています。



昨年、民主青年同盟のみなさんが中央区で取り組んだ食料支援活動では、若い女性たちが列をなして参加しました。コロナ禍で「働いていた店が閉店した」「客が来なくなりシフトが減った」「何社もアルバイトに応募したが採用されなかった」と、悲痛の声が寄せられました。北海道は非正規が雇用の4割強と全国ワースト5位の水準で、その多くは女性です。

鈴木知事のリーダーシップも乏しい。道の幹部・審議会委員の女性比率は低く、「指数」の「女性登用」でも43位。日本共産党道議団が再三、女性登用を求めても、一顧だにしません。



先週、党札幌中央地区委員会のジェンダー平等委員会が、「生理の困りごとアンケート」を配布する宣伝を行い、私も参加。党道議団は、道立高校や道の施設に生理用品を設置するよう求めています。一緒に声を上げましょう。

拍手[1回]

共助より公助

先日、事務所で慌ただしく過ごしていると、一本の電話が入りました。白石区の道議予定候補、伊藤りち子さんからでした。

「誰に相談しようかと思ったのですが、中央区に森さんがいるなと思って」

相談の内容は深刻でした。中央区に住む一人暮らしの80代男性が、持病の薬を投与できなくなり、家で動けなくなっているというのです。

事務所のスタッフとご自宅へ急行。ガラス窓がはめられていない玄関の引き戸を開けると、顔色の悪い男性の姿が見えました。聞くと、2週間食事がとれていないというのです。勤医協札幌病院に電話して事情を伝えると、受け入れてくれることになりました。



心配そうに様子を伺っていたのは、近所に住む90代の女性です。

「私も楽ではないけれど、ときどき食べ物を届けているんですよ。困ったときは言いなさいって言っているのに。頼みづらいのかね…」

男性を病院に送り届けて診察へ。無料・低額診療も適用され、命をつなぐことができましたが、退院後の生活支援も必要です。

前出の女性は、私たちが共産党だと伝えると、「本当に良かった。助けてくれるところもあるんだね」と安堵の表情を浮かべました。

人々の支え合いは大切ですが、公助こそ重要だと実感した出来事です。

拍手[2回]

何よりも、いのち。

統一地方選挙・前半戦の投票日(来年4月9日想定)まで半年を切っています。こうしたなかで、9月29日、道政記者クラブで会見を行い、次の道議会議員選挙に中央区選挙区から立候補することを表明しました。

「何よりも、いのち。」

私のキャッチフレーズであり、絶対に譲れない思いです。記者会見では、その意味について、命を軽んじる鈴木道政に対する痛烈な批判であると同時に、道民のみなさんと一緒につくりたい、これからの北海道のあり方を示すものだとのべました。

“国言いなり、国以上にはしない”という姿勢の鈴木道政は、自民党政治そのものです。

自己責任を強いるコロナ対応で、多くの尊い命が失われました。一方で、五輪招致や新幹線の延伸、都心アクセス道路の建設を推進。TPPをはじめ海外からの輸入規制の緩和にも同調し、国民の命を支えている農業・漁業の経営は厳しさを増しています。

安倍元首相の街頭演説の際、ヤジを飛ばした市民が道警察から排除された問題で、被告の鈴木知事は不誠実な対応に終始しています。

暮らしの安心と民主主義を取り戻すために、道民のみなさんと手をつなぎ、日本共産党の中央区での初議席へ全力を尽くす決意です。

拍手[2回]

カウンター

プロフィール

HN:
森つねと
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/01/20
職業:
道政・政策委員長
自己紹介:
1978年 札幌市白石区生まれ
1990年 東川下小学校卒業
1993年 北都中学校卒業
1996年 北広島西高校卒業
2000年
北海道東海大学 国際文化学部卒業。白石区で共同学童保育所の指導員
2001年
日本共産党北海道委員会 青年・学生部
2010年 「しんぶん赤旗」記者
2012年
衆院道小選挙区3区候補者
2013年
参院道選挙区候補者
2015年
道議会白石区選挙区候補者
2016年
参院道選挙区候補者
2017年
衆院道小選挙区1区予定候補者(野党共闘のため立候補を辞退)
2019年
道議会中央区選挙区候補者
2023年
道議会中央区選挙区予定候補者

日本民主青年同盟道常任委員、原発問題全道連絡会理事を歴任。
 
家族:妻、子(7歳)

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

にほんブログ村

最新コメント

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- もりもりジャーナル --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
日本共産党 森つねと事務所 〒064-0805 札幌市中央区南5条西10丁目 TEL:011(512)6661 FAX:011(512)6914