忍者ブログ

もりもりジャーナル

日本共産党道政・政策委員長の 森つねと です。 私は「しんぶん赤旗」の記者として全道を駆け回り、懸命に生きる道民のみなさんの声を聞いてきました。 その頑張りを踏みにじる政治に、悔しさと怒りが込み上げます。 私、森つねとは、あなたの願いをまっすぐ道政に届けるために全力を尽くします。戦争する国づくりを許さない!泊原発を再稼働するな!

   

共産党の誕生日

7月15日、96歳になりました。日本共産党の誕生日のことです。ひとつの名前で100年近く活動している政党は、日本はもちろん、世界でもあまり例がありません。

“誕生日”の翌日、嬉しい場面に立ち会うことができました。33歳の青年が入党を決意してくれたのです。

初めて出会ったのは昨年の総選挙の後。「しんぶん赤旗」を申し込まれたことが縁で地域の党支部と結び付き、私も彼と対話を重ねてきました。



「何か変えてくれるのでは」と、小泉政権に期待したこともあるという青年ですが、「新自由主義の弱肉強食の政治はおかしい」と、自民党政治に疑問を持ち始めます。その思いが決定的になったのは、安倍政権の暴走です。

歯がゆい思いを募らせるなかで、「市民と野党の共闘で、安倍政権にかわる野党連合政権を」と呼びかける党の活動に共鳴。自問自答を繰り返し、党の一員になることを決意してくれました。

日本共産党の96年の歴史は、一人ひとりの葛藤と決意、地道で粘り強い活動で紡がれています。自らの幸せと社会進歩を重ねる生き方を、ぜひご一緒に。

拍手[1回]

PR

命を守ろう

少し前まで生きていた家族が濁流にのまれ、冷たくなって帰ってくる-。どれほどの人たちが今、苦しみに耐えているのか、想像を絶します。

西日本を中心に広がる豪雨災害。亡くなった方は160人を超えました。豪雨災害で死者が100人を超えたのは、112人が亡くなった山陰豪雨災害(1983年)以来。安否不明者も多数に上り、1万人超の方々が避難生活を送っています。二次被害拡大の危険も。いま日本の政治の最優先課題のひとつは、間違いなく災害対応です。



立法府と行政府が一体となり、総理をはじめ関係大臣は全力で災害対応をと、日本共産党を含む6野党・会派は9日、安倍首相あての緊急の申し入れを行いました。日本共産党は全国で救援募金を開始し、私も街頭から呼びかけを続けています。

ところで、気象庁は5日、記録的大雨の可能性について、臨時の記者会見も開いて警鐘を鳴らしていました。しかしその夜、衆院議員宿舎では「赤坂自民亭」と呼ばれる宴会が行われ、安倍首相も参加。自民党の竹下亘総務会長は「どのような非難もお受けする」と釈明しました。

爆発しそうな怒りを留保しつつ、安倍政権には救命救急、被災者支援に全力を挙げることを求めます。カジノ実施法案の審議は論外です。

拍手[1回]

命綱をもっと太く

コンビニやスーパーでアルバイト募集の掲示を見かけますが、圧倒的に多いのが「時給810円」。北海道の最低賃金です。

先月下旬、日本共産党道委員会、道議団とともに道労働局と道地方最低賃金審議会に対し、最低賃金の大幅な引き上げを求める要請を行いました。



要請に先立ち、大手コンビニチェーン店で働く青年から話を聞きました。真面目な青年で責任ある仕事も任されていますが、時給は810円。暮らしに余裕はなく、食費を切り詰めることもあるといいます。「せめて1000円になれば」という切実な青年の声を、要請でも紹介しました。

フルタイムで働いても、時給810円では年収150万円にしかなりません。一方、道労連が行った最低生計費調査では、年額270万円が必要(札幌市の男性単身)で、時給に換算すると1500円。このギャップが青年の生きづらさとなり、首都圏への人口流出や結婚、子育ての妨げとなり、少子化の要因にもなっています。

私は「最低賃金は非正規で働く人の命綱です。時給1500円をめざし、大幅な引き上げを」と求めました。「人たるに値する生活」(労働基準法第1条)を保障することこそ、必要な働き方「改革」です。

拍手[2回]

3歳の誕生日

息子が3歳になりました。喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

誕生日の直前、息子は流行りの風邪で10日間寝込んでしまいました。活動を継続しつつ通院、夜通しの看病で私も寝不足の日々が続きましたが、保育園に通えるまで回復しました。

昨年まで入退院を繰り返していた息子も、今年の入院は一度だけ。今回の風邪も乗り切り、着実に体が強くなってきたと実感します。

「お子さんの元気がなくなりました。これから手術します」。3年前、生死をさ迷い、658㌘で生まれました。耳を澄まさなければ聞こえないような泣き声を上げ、生きるためにたたかいました。

そんな息子はいま、小さな足を地面に付けて歩いています。他人と心を通わせ、喜びや悲しみ、怒りを全身で表現します。「いないいない、ばぁ~」と、細い腕を伸縮させて和ませてくれます。

「平和とは当たり前に生きること。その命を精一杯輝かせて生きること」。沖縄全戦没者追悼式で朗読した、相良倫子さん(14)の詩『生きる』の一節です。

命の輝きを見守る者として、命を脅かす策動とたたかい続けます。

拍手[2回]

備えあれば憂いなし

悲しいニュースが飛び込んできました。18日朝に発生した大阪北部地震。4人の尊い人命が失われました。9歳の児童も。登校途中に学校のブロック塀が倒れて下敷きになり、犠牲になりました。

家を出る前、いつもと変わらない家族の光景があったことでしょう。よもや冷たくなって帰ってくるとは-。

悔しいのは、本来安全でなければならない学校での惨事だということ。倒壊したブロック塀は違法建築物でした。さらに、文科省の調査にも抜け穴が。亡くなった児童も通っていた、高槻市の学校の耐震点検は100%の実施率でしたが、学校を囲む壁は点検対象外だったのです。

災害時の避難所にもなる学校に死角はないか。全国で総点検が必要です。



今度の地震は、1596年の慶長伏見地震以来、400年ぶりの大規模なもの。付近の断層帯が動いた可能性が指摘されています。

全国には判明しているだけで、2000の活断層があるとされています。日本で大地震が起きないと言える場所はありません。

地震と火山噴火の活動期に入ったと言われる今、最大限の備えと、被害を抑える対策を行う必要があります。泊原発を含む全国の原発の廃炉は言うまでもありません。

拍手[1回]

カウンター

プロフィール

HN:
森つねと
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/01/20
職業:
道政・政策委員長
自己紹介:
1978年 札幌市白石区生まれ
1990年 東川下小学校卒業
1993年 北都中学校卒業
1996年 北広島西高校卒業
2000年
北海道東海大学 国際文化学部卒業。白石区で共同学童保育所の指導員
2001年
日本共産党北海道委員会 青年・学生部
2010年 「しんぶん赤旗」記者
2012年
衆院道小選挙区3区候補者
2013年
参院道選挙区候補者
2015年
道議会白石区選挙区候補者
2016年
参院道選挙区候補者
2017年
衆院道小選挙区1区予定候補者(野党共闘のため立候補を辞退)
2019年
道議会中央区選挙区候補者
2023年
道議会中央区選挙区予定候補者

日本民主青年同盟道常任委員、原発問題全道連絡会理事を歴任。
 
家族:妻、子(7歳)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

にほんブログ村

最新コメント

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- もりもりジャーナル --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
日本共産党 森つねと事務所 〒064-0805 札幌市中央区南5条西10丁目 TEL:011(512)6661 FAX:011(512)6914