忍者ブログ

もりもりジャーナル

日本共産党道政・政策委員長の 森つねと です。 私は「しんぶん赤旗」の記者として全道を駆け回り、懸命に生きる道民のみなさんの声を聞いてきました。 その頑張りを踏みにじる政治に、悔しさと怒りが込み上げます。 私、森つねとは、あなたの願いをまっすぐ道政に届けるために全力を尽くします。戦争する国づくりを許さない!泊原発を再稼働するな!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原発は再稼働せず廃炉へ――泊原発を視察して

日本の原子力政策がいよいよ曲がり角に来ています。

「核燃料サイクル」の中核だった高速増殖炉「もんじゅ」が廃炉の方向へと動き出し、使用済み核燃料が政策上も行き場を失うことになります。福島第1原発は事故収束の見通しが立たず、汚染水対策の切り札とされていた凍土壁についても、「遮水能力が高いというのはほとんど破綻している」と政府の検討会でも指摘されるほどです。

こうしたなかで再稼働に固執する原発推進勢力と安倍政権の異常さが際立っています。

先日私は、畠山和也衆院議員、岩渕友参院議員、日本共産党道議団と岩内町議団のみなさんとともに、泊原発施設内を視察しました。同3号機は再稼働にむけて新規制基準の適合性を審査中です。これまでも敷地内を視察したことがありますが。高さ16・5㍍の防潮堤が完成し、雰囲気がだいぶ変わりました。原子炉格納容器内の冷却・減圧のための代替格納容器スプレイポンプなども設置され、確かに新規制基準に基づく対策工事は進んでいるようです。その額は2,000億円台前半(~2,500億円)にのぼるとのこと。


(北海道電力提供)

北海道電力の幹部の方の説明を聞くと、対策に余念はないとの思いは十分に伝わりました。でも、どれだけ安全対策を施したとしても、原発に「絶対安全はない」と証明されてしまったのが福島原発事故です。実際、具体的に詰めていくと、さまざまな問題が浮き彫りになりました。

例えば、原子炉を冷却する際に使用する、ろ過水タンクの耐震化がされているか尋ねると、「さほど耐震性が高いものではない」「新規制基準で強化はしていない」と回答。北電側は別な経路からも取水できるとして問題視しない姿勢でした。

事故対策の拠点となる免震重要棟も造られないのではないか。北電幹部は「免震と耐震のどちらがいいというわけではなく、九州電力を含めて他の電力会社さんの状況を確認しながら検討する」「再稼働までは今の緊急時対策所を使う」と述べました。



最悪の事態に陥った場合の避難計画は大丈夫か。泊原発から30㌔圏内の仁木町では、町民との懇談で「吹雪で(車が)動けなくなることもあるのに、『絶対安全』な避難はあり得ない」と不安の声が出されました。佐藤聖一郎・仁木町長との懇談で、同席した町幹部の方が「避難経路を2系統にした」と説明されましたが、一方で「原発がある以上はリスクを伴っている」と思いを吐露されました。

意見が噴出した札幌での住民説明会で「再稼働しないのが安全だというご意見は、その通りだと思う」と本音をのぞかせた北海道電力。それこそが、福島原発事故の最大の教訓ではありませんか。電力を生み出すために原発は必要ないし、あってはなりません。



昨晩は道庁前の反原発抗議行動に参加しました。泊はもちろん、日本中の原発の再稼働を許さず「原発ゼロ」の日本を実現するために、みなさんとたたかい続けます。

拍手[1回]

PR

母親たちとの連帯

「第59回北海道母親大会」が昨日、札幌市内で開催され、日本共産党を代表して連帯のあいさつをしました。

母親大会に参加するのは初めてです。母親大会の歴史は長く、1954年にアメリカがビキニ環礁で水爆実験を行ったのに対し、平塚らいてうらが全世界にむけて「原水爆禁止のための訴え」を送ったことに端を発します。翌年、スイスで世界母親大会が開催され、14名の代表が日本から派遣されました。日本母親大会も同年、第1回大会を開催しています。



母親運動はその後も、「ポストの数ほど保育所を」など時々の要求を機敏にとらえた運動を展開し、革新自治体を誕生させる力にもなりました。

私はあいさつのなかで、日本共産党、民進党、社民党、生活の党と参院会派の「沖縄の風」が先日、総選挙でも「できる限りの協力」を行うことを確認し、具体化のための協議開始で合意したことを報告。衆院の小選挙区で野党共闘が実現すれば多くの小選挙区で与野党をひっくり返すことは可能で、とりわけ憲法改定に必要な議席を崩すことは可能だと述べ、「野党と市民の共闘は、さまざまな曲折や困難があっても後戻りすることはありません。これを推進する原動力は市民のみなさんであり、母親のみなさんです」と連帯を呼びかけました。



母親たちの明るさと圧倒的なエネルギー、反戦・平和の揺るぎない信念に勇気をもらった母親大会です。戦争法をめぐって、若い母親たちが「誰の子どもも ころさせない」と声を上げましたが、「核戦争から子どもを守ろう」と始まった母親運動の精神が、日本の平和と民主主義を守るたたかいのなかで根付いていると、あらためて感じました。



ところでこの日、妻は午前中の分科会に個人で参加し、その間、わが家で息子を見守っていました。あいさつでそのことに触れると、会場が沸きました。数日前まで高熱を出して体調を崩していた息子。今はすっかり元気を取り戻しました。この子のためにも、すべての子どものためにも、わが家の“母親”とも連帯して頑張りたいと思います。

拍手[2回]

「台風災害救援募金」へのご協力を呼びかけます

日本共産党北海道委員会は「台風災害救援募金」に取り組んでいます。みなさんの被災者への思いをお寄せ下さい――。(文末に募金方法を記載しています)

観測史上初めてとなる北海道への4台風の襲来。その爪痕は大きく、暮らしと生業を取り戻すための懸命な復旧作業が続けられています。



党道委員会はただちに台風被害対策本部を立ち上げ、畠山和也衆議院議員を先頭に現地調査と国や道への申し入れなどを行ってきました。

そのなかで、台風7号の被害調査で「収穫期を迎えている農作物への影響が心配。鹿の防護柵の補修が早急に必要」との要望を受け、関係部署に連絡。「予算があるので、早急に対応する」と回答を得ました。先月29日に行った党道議団の政府交渉では、現地調査を踏まえて「冬が来る前に農地の復旧を」と要望。災害査定を待たずに復旧工事に着手できる「『査定前着工』の仕組みを周知するなど早急に対応したい」と塩川白良審議官が回答し、周知することができました。



また、台風10号の被害発生の前、北海道は災害救助法施行令の規定で20市町村を指定し迅速な適用につながりましたが、畠山議員と道議団が連携し、同法に基づく指定を道の担当者に要望していたことが実りました。断水による農業用水の確保にむけて道議が関係部署にかけ合い、関係者から歓迎されています。被災地の実態を踏まえた対策を、今後も行っていきます。

同時並行でボランティアの組織・支援を続けています。現地の党組織を先頭に、道内各地の党員が自主的に参加。党北海道委員会の勤務員も参加しています。



参加した党員は「ご家族立ち会いのもと、必要の有無を確認しながら家財道具を片付ける作業。思い出の品やアルバムなど貴重な物が多くあり、こちらも悲しくなった」「『お互い様の精神で支え合う』『決して無理をせず、みんなで協力して活動する』ことの大切さを学んだ」と語り、継続した取り組みを呼びかけています。

気持ちはあっても現地に行けない方も少なくないと思います。そうした方はぜひ、募金にご協力ください。お預かりした募金は、全額を被災者の救援にあてます。被災地の復興はこれからです。みなさんのご協力を重ねてお願いします。



『台風災害救援募金』

【募金先】もよりの日本共産党地区委員会、党議員にお届けいただくか、下記の郵便振替口座に送金してください。
【口座番号】02750-2-46717
【加入者名】日本共産党北海道委員会
※通信欄に「台風災害募金」と必ず明記してください。郵便振替の手数料のご負担をお願いします。

拍手[1回]

保育園の運動会

日曜日は息子の保育園の運動会でした。もちろん初めての参加です。

プログラムを見ると、「かけっこ」と「リレー」に出場とのこと。ん?まだハイハイも満足にできませんが(笑)

妻の両親も参加してくれました。大勢の人たちが集まり、普段と違う様子に興奮気味の息子。自分のこと以上に緊張する私。



予想通り、かけっこでは腹ばいになったまま前へ進めず、妻がゴールテープまで運び終了。リレーでは直前に眠ってしまい、私が抱きかかえて走り次の子にタッチ。すっきりした表情で起きたときには競技が終わっていました(笑)

初めて会う保護者とも、子どもを介すると自然に声をかけ合うことができます。小学校の運動会のような勢いも華やかさもないけれど、子どもの成長を見守る家族らの温かい雰囲気に包まれた運動会でした。

拍手[1回]

安保法廃止の決意は揺るがない

安保法制=戦争法が強行されて1年の節目です。昨日は「戦争をさせない北海道委員会」の総がかり行動に、畠山和也衆院議員らと参加。札幌の中心街で1,500人の市民のみなさんと戦争法廃止へ変わらぬ思いを表現しました。

17日は自衛隊基地がある千歳市で「ピースアクションinちとせ」のスタンディング。日本共産党を代表してあいさつしました。戦争法発動の初めてのケースになる可能性が高い南スーダンPKOに同市から自衛隊員が派遣されています。



戦争法のひとつであるPKO法では「PKO5原則」として「停戦合意」や「紛争当事者の受け入れ合意」などを基本にしていますが、こうした前提が崩れた場合には「撤退が可能」だということも「5原則」のひとつです。政府内部で対立し、内戦状態になっている南スーダンの現状を直視するならば、自衛隊を撤退させるのが当然ではないでしょうか。憲法9条を持つ日本は、非軍事の分野での国際貢献を強めるべきです。

戦争法の廃止は野党共闘の原点であり、「戦争法廃止、立憲主義の回復、安倍政権を倒すという4野党合意の実現のために、他の野党とも、市民のみなさんともしっかりと手をつなぎ、たたかいを発展させるために力を尽くします」と訴えました。



スタンディングには自衛隊員の息子さんを持つ平和子さんの姿もありました。「恨まれるよりも死なれる方がつらい」と、南スーダンからの自衛隊撤退を求めてきた平さん。「一人でもたたかう覚悟」との訴えに並々ならぬ決意を感じました。

連休中は札幌の厚別区で行われた日本共産党のふれあい祭りであいさつし、参加者のみなさんと交流。参院選の後、初めて会った方から「森さんの元気そうな顔を見れてよかった」と声をかけてもらい、参加してよかったと強く思いました。合間をぬって党支部のみなさんと市内を歩き、入党と「しんぶん赤旗」の購読も訴えています。



草の根で日常的に国民と結びつき政治を動かす日本共産党。始まった市民と野党の共闘をさらに発展させ、総選挙での共闘を成功させるためにも、日本共産党をもっと大きくしたい。みなさんのお力添えをお願いします。

拍手[1回]

カウンター

プロフィール

HN:
森つねと
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/01/20
職業:
道政・政策委員長
自己紹介:
1978年 札幌市白石区生まれ
1990年 東川下小学校卒業
1993年 北都中学校卒業
1996年 北広島西高校卒業
2000年
北海道東海大学 国際文化学部卒業。白石区で共同学童保育所の指導員
2001年
日本共産党北海道委員会 青年・学生部
2010年 「しんぶん赤旗」記者
2012年
衆院道小選挙区3区候補者
2013年
参院道選挙区候補者
2015年
道議会白石区選挙区候補者
2016年
参院道選挙区候補者
2017年
衆院道小選挙区1区予定候補者(野党共闘のため立候補を辞退)
2019年
道議会中央区選挙区候補者
2023年
道議会中央区選挙区予定候補者

日本民主青年同盟道常任委員、原発問題全道連絡会理事を歴任。
 
家族:妻、子(7歳)

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

にほんブログ村

最新コメント

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- もりもりジャーナル --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
日本共産党 森つねと事務所 〒064-0805 札幌市中央区南5条西10丁目 TEL:011(512)6661 FAX:011(512)6914