台風被害調査で北見を訪れていた先週の土曜日、母から1通のメールが入りました。祖母が「危篤」とのこと。急いで電話をすると、あらためて厳しい状況であることが伝えられました。
調査団のみなさんに背中を押してもらい、日程を切り上げて空路で帰札。妻と息子と合流し、病院を訪れました。そこには、人工呼吸器でつながれ、眠ったままの祖母の姿が。「ばあちゃん、来たよ」と何度声をかけても、微動だにしませんでした。わずか2週間前、実家に帰省したときに会っていました。そのときは、いつもと変わらぬ穏やかな笑顔で迎えてくれたのに・・。
そして昨日、祖母が亡くなりました。90歳でした。
父方の祖母。私が25歳で実家を出るまで、ほとんどの期間をともに過ごしました。家に帰れば必ずいて、存在そのものが安心感につながっていたと思います。冬の寒い日にそりに乗せてもらい、近所のスーパーまで一緒に買い物に行ったことなど、さまざまな思い出がよみがえります。
大きくなってからも、中学・高校時代は所属していた劇団の公演を見に来てくれたり、選挙に立候補するようになってからは、必ずといっていいほど近所での街頭演説を聴きに来てくれました。先月の参院選でも、持参した小さなイスに座り、じっと演説に聴き入る姿がありました。候補カーの乗務員の間でも話題になり、みんなが励まされました。
昨年、息子が誕生し、入院期間を経て真っ先に会わせたのは祖母でした。息子は退院時も2㌔ちょっとしかなかったけれども、「重たい」「落としたら怖い」と言いながら、抱っこして喜んでくれました。少しだけ、ばあちゃん孝行できたかなと嬉しくなりました。
戦前、戦後の激動の時代を生き抜いた祖母は足腰が強く、10数年前まで自転車に乗り、1人で買い物にも出かけることも。そんな祖母がときどき、こんな言葉を吐くことがありました。「露助(ロスケ)の野郎」。
祖母は樺太(現サハリン)の出身。アジア・太平洋戦争の終戦直前、旧ソ連軍が樺太に侵攻し、命からがら逃げるようにして北海道に引き揚げてきたのです。戦争は祖母にとって人生そのものであり、憎むべきものでした。
大切な人は失って、その大切さを実感します。私にとって、最後の祖父母でもありました。もっとたくさん話しをしておけばよかった。胸にぽっかり穴が開いたような思いです。祖母との思い出を振り返りながら、命を引き継いだ息子とともに、毎日を大切に生きていきたいと思います。
[2回]
PR
http://morimori.blog-mmo.com/%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E5%A3%B0/%E7%A5%96%E6%AF%8D%E3%81%AE%E2%80%9C%E6%97%85%E7%AB%8B%E3%81%A1%E2%80%9D祖母の“旅立ち”
COMMENT